切書き順 » 切の熟語一覧 »借切りの読みや書き順(筆順)

借切り[借(り)切り]の書き順(筆順)

借の書き順アニメーション
借切りの「借」の書き順(筆順)動画・アニメーション
切の書き順アニメーション
借切りの「切」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
借切りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

借切りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かり-きり
  2. カリ-キリ
  3. kari-kiri
借10画 切4画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
借切り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:借り切り

借切りと同一の読み又は似た読み熟語など
掛り切り  量り切り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り切借:りきりか
切を含む熟語・名詞・慣用句など
哀切  一切  一切  歌切  缶切  急切  緊切  激切  合切  今切  懇切  菜切  切花  切絵  切蓋  切割  切株  切岸  切金  切金  切銀  切穴  切戸  切札  切紙  切場  切身  切刃  切図  切水  切石  切前  切組  切窓  切炭  切賃  切漬  切土  切土  切麦    ...
[熟語リンク]
借を含む熟語
切を含む熟語
りを含む熟語

借切りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
郎だという限りでもない。それから後暫くあって、臭いところから這《は》い出したこの野郎は、お角親方の特別借切りの一室を一人占めにして、すっかり納まり込み、長火鉢の前で、長煙管でパクリパクリ、そうして煙を輪に....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
いた。その垂駕籠を主人自ら鄭重に奥へ舁入れた事を今も覚えている。 七里の渡しの折、船も旅籠屋と同様、借切りで、同船の者は許さないことであった、これより先遠州の今切《いまぎれ》でも、一里の間船で渡ったので....
あなたも私も」より 著者:久生十蘭
に白堊の大きな西洋館が見えた。 「あなたのお世話はメードがするはずです……車は、運転手つきで、一週間、借切りにしてありますから、出掛けるときはこれに乗るように……どこへ行かれてもいいが、有江の話がすむまで....
[借切り]もっと見る