切絵[切(り)絵]の書き順(筆順)
切の書き順アニメーション ![]() | 絵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
切絵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 切4画 絵12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
切繪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:切り絵
切絵と同一の読み又は似た読み熟語など
切絵図 馬切衛門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絵切:えりき切を含む熟語・名詞・慣用句など
哀切 一切 一切 歌切 缶切 急切 緊切 激切 合切 今切 懇切 菜切 切花 切絵 切蓋 切割 切株 切岸 切金 切金 切銀 切穴 切戸 切札 切紙 切場 切身 切刃 切図 切水 切石 切前 切組 切窓 切炭 切賃 切漬 切土 切土 切麦 ...[熟語リンク]
切を含む熟語絵を含む熟語
切絵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、笄町という町名は明治以後に出来たもので、江戸時代にはこの辺一帯を笄《こうがい》と呼び慣わして、江戸の切絵図にも渋谷の部に編入してあります。そんなわけですから、ここでは渋谷としてお話をいたします。長谷寺が....「日和下駄」より 著者:永井荷風
寺 杖《つえ》のかわりの蝙蝠傘《こうもりがさ》と共に私が市中《しちゅう》散歩の道しるべとなる昔の江戸切絵図《えどきりえず》を開き見れば江戸中には東西南北到る処に夥《おびただ》しく寺院神社の散在していた事....「礫川徜徉記」より 著者:永井荷風
みたりし鶯谷《うぐいすだに》は金剛寺坂の中ほどより西へ入る低地なりとは考証家の言ふところなり。嘉永板の切絵図《きりえず》には金剛寺の裏手多福院に接する処|明地《あきち》の下を示して鶯谷とはしるしたり。この....