潜書き順 » 潜の熟語一覧 »潜るの読みや書き順(筆順)

潜るの書き順(筆順)

潜の書き順アニメーション
潜るの「潜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
潜るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

潜るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くぐ-る
  2. クグ-ル
  3. kugu-ru
潜15画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
潛る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

潜ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る潜:るぐく
潜を含む熟語・名詞・慣用句など
潜伏  沈潜  陶潜  潜水  潜心  潜匿  竜潜  塵潜  茅潜  地潜  潜竜  潜流  潜函  潜熱  潜入  潜蔵  潜像  潜性  潜没  潜勢  砂潜  潜行  潜る  潜む  潜血  潜幸  原潜  潜考  潜航  潜く  潜在  潜居  程潜  潜竜  防潜網  今井潜  潜める  佐賀潜  潜望鏡  潜伏期    ...
[熟語リンク]
潜を含む熟語
るを含む熟語

潜るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

奥間巡査」より 著者:池宮城積宝
階家がずっと連って居る。その中から蛇皮線の音、鼓の響、若い女の甲高い声が洩れて来た。とある家の冠木門を潜ると、彼の友達はトントンと戸を叩いて合図をした。するとやがて、 「誰方《たあ》やみせえが。」 と云....
鳥影」より 著者:石川啄木
ロ/\と落着かぬ樣に目を働かせて、徑もなき木陰地《こさぢ》の濕りを、智惠子は樹々の間を其方に拔け此方に潜る。夢見る人の足取とは是であらう。髮は肩に亂れ、胸に波打ち、はら/\と顏にも懸る。それを拂はうとする....
鳥影」より 著者:石川啄木
目を働かせて、径もなき木蔭地《こさぢ》の湿りを、智恵子は樹々の間を其方《そなた》に抜け此方《こなた》に潜る。夢見る人の足調《あしどり》とは是であらう。髪は肩に乱れ、胸に波打ち、ハラ/\と顔にも懸る。それを....
[潜る]もっと見る