沈潜の書き順(筆順)
沈の書き順アニメーション ![]() | 潜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
沈潜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 沈7画 潜15画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
沈潛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
沈潜と同一の読み又は似た読み熟語など
沈船 賃銭 陳銭塘
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
潜沈:んせんち潜を含む熟語・名詞・慣用句など
潜伏 沈潜 陶潜 潜水 潜心 潜匿 竜潜 塵潜 茅潜 地潜 潜竜 潜流 潜函 潜熱 潜入 潜蔵 潜像 潜性 潜没 潜勢 砂潜 潜行 潜る 潜む 潜血 潜幸 原潜 潜考 潜航 潜く 潜在 潜居 程潜 潜竜 防潜網 今井潜 潜める 佐賀潜 潜望鏡 潜伏期 ...[熟語リンク]
沈を含む熟語潜を含む熟語
沈潜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秋の七草に添へて」より 著者:岡本かの子
く、近寄つて見なければその存在さへもはつきりしないほどに慎ましく控え目である。秋は森羅万象が静寂の中に沈潜してゐる。空は底深く澄み、太陽は冷めて黄ばみ、木の葉は薄く色づく、野末を渉る風さへも足音を秘めて忍....「無表情の表情」より 著者:上村松園
ば激し、思うだけのことを発露するという西洋風な表現のしかたも、芸術の一面ではあろうと思いますが、能楽の沈潜した感激は哲学的だと言いましょうか、そこに何物も達しがたい高い芸術的な匂いが含蓄《がんちく》されて....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
て戯文の才があったから、それだけ従来の国文型が抜け切れない処があった。二葉亭も院本《いんぽん》や小説に沈潜して好んで馬琴《ばきん》や近松《ちかまつ》の真似をしたが、根が漢学育ちで国文よりはむしろ漢文を喜び....