草書き順 » 草の熟語一覧 »草鞋を脱ぐの読みや書き順(筆順)

草鞋を脱ぐの書き順(筆順)

草の書き順
草鞋を脱ぐの「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鞋の書き順
草鞋を脱ぐの「鞋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
草鞋を脱ぐの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
脱の書き順
草鞋を脱ぐの「脱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぐの書き順
草鞋を脱ぐの「ぐ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草鞋を脱ぐの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わらじをぬぐ
  2. ワラジヲヌグ
  3. warajiwonugu
草9画 鞋15画 脱11画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
草鞋を脱ぐ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

草鞋を脱ぐと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぐ脱を鞋草:ぐぬをじらわ
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
鞋を含む熟語
をを含む熟語
脱を含む熟語

草鞋を脱ぐの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
相変らずだなあ。だが長五、先刻も言う通り、どこへ行くにしても、北条の喜平の息のかかっている親方衆の所で草鞋を脱ぐのだけはよしにしてくんなよ。こいつは今までの兄弟分のよしみに免じて俺の頼みを聞いてくれ。 長....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
相変らずだなあ。だが長五、先刻もいう通り、どこへ行くにしても、北条の喜平の息のかかっている親方衆の所で草鞋を脱ぐのだけはよしにしてくんなよ。こいつはいままでの兄弟分のよしみに免じて俺の頼みを聞いてくれ。 ....
秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
と右の帳場の前から長い廊下が続いている。左は炊事場であろう竈が築いてある。濡れたものを乾すように頼んで草鞋を脱ぐと、二階の一室に案内された。どの部屋もがらんと空いている。湯治客は下の座敷に自炊している者が....
[草鞋を脱ぐ]もっと見る