秋の七草の書き順(筆順)
秋の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 七の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
秋の七草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 秋9画 七2画 草9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
秋の七草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
秋の七草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草七の秋:さくななのきあ草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草 詠草 翁草 夏草 滑草 葛草 乾草 寒草 甘草 起草 鬼草 吉草 詰草 狂草 鏡草 錦草 錦草 駒草 愚草 桑草 蛍草 蛍草 古草 枯草 鼓草 行草 香草 採草 桜草 雑草 三草 刺草 詩草 飼草 漆草 芝草 芝草 若草 手草 寿草 ...[熟語リンク]
秋を含む熟語のを含む熟語
七を含む熟語
草を含む熟語
秋の七草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秋の七草に添へて」より 著者:岡本かの子
萩、刈萱、葛、撫子、女郎花、藤袴、朝顔。 これ等の七種の草花が秋の七草と呼ばれてゐる。この七草の種類は万葉集の山上憶良の次の歌二首からいひ倣されて来たと伝へる。 ....「野路の菊」より 著者:清水紫琴
の、何事と見に来りしが、見れば取広げたる呉服の数々《しなじな》、中には我のと覚しき、赤地錦の帯もあり。秋の七草を染め出したる京友仙の美《うるわ》しきは、ちやうど袷になりもやせむ白地博多に太やかなる赤の一本....「花の話」より 著者:折口信夫
現れてゐる。物の先触れと言ふ処から、空虚なものに使用せられる、浮いた言葉なのである。 秋の花の中には、秋の七草がある。此に対して、春の七草もある。春の七草は、近世では禁厭《まじな》ひの物である。秋の七草は....