丈草[人名]の書き順(筆順)
丈の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
丈草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 丈3画 草9画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
丈草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
丈草と同一の読み又は似た読み熟語など
上層雲 上層階級 常総市 常総台地 情操教育 条桑育 内藤丈草 帷幄上奏 九峰韶奏
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草丈:うそうょじ草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草 詠草 翁草 夏草 滑草 葛草 乾草 寒草 甘草 起草 鬼草 吉草 詰草 狂草 鏡草 錦草 錦草 駒草 愚草 桑草 蛍草 蛍草 古草 枯草 鼓草 行草 香草 採草 桜草 雑草 三草 刺草 詩草 飼草 漆草 芝草 芝草 若草 手草 寿草 ...[熟語リンク]
丈を含む熟語草を含む熟語
丈草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「冬の日」より 著者:梶井基次郎
…」 「自分の生活が壊れてしまえばほんとうの冷静は来ると思う。水底の岩に落ちつく木の葉かな。……」 「丈草《じょうそう》だね。……そうか、しばらく来なかったな」 「そんなこと。……しかしこんな考えは孤独に....「桃の雫」より 著者:島崎藤村
いて、この國に深い笑を持ち來したものは、何と言つても徳川時代の俳諧の作者であらう。わたしが芭蕉を愛し、丈草、去來、凡兆等の蕉門の作者を思ふのは、古人等が淺い滑稽から出發してそれを好いユウモアにまで深めて行....「其中日記」より 著者:種田山頭火
しかつた、腹立たしい。 乞食になりきれない弱さ、働いて食べる意力のないみじめさ。 改めて書き遺すこと丈草 性くるしみ学ぶ事を好まず、感ありて吟じ、 人ありて談じ、常はこの事打わすれたる如し。 (去来....