草書き順 » 草の熟語一覧 »新草の読みや書き順(筆順)

新草の書き順(筆順)

新の書き順アニメーション
新草の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
新草の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

新草の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にい-くさ
  2. ニイ-クサ
  3. nii-kusa
新13画 草9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
新草
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

新草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草新:さくいに
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
新を含む熟語
草を含む熟語

新草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

失念術講義」より 著者:井上円了
重要ならさるものは之を腦膸中より除去するを要す是れ即ち記憶を進むるには失※術を要する所以なり恰も田畑に新草を植んと欲せは其前に繁殖せる雜草を除去せさるを得さるか如し凡そ吾人の性たる一般に幼少の時は記憶力に....
遺稿」より 著者:泉鏡花
のか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。昭和十四年七月號中央公論掲載の、「縷紅新草」は、先生の生前發表せられし最後のものにして、その完成に盡されし努力は既に疾を内に潜めゐたる先生の....
古代中世言語論」より 著者:折口信夫
らしっくを保つてゆかうとしたのだ。之に似た形は東歌に、一つある。 おもしろき野をば な焼きそ。古草に新草まじり、生ひば生ふるかに(万葉巻十四、三四五二) が其である。生ふといふ動詞は普通、四段だが、上....
[新草]もっと見る