草書き順 » 草の熟語一覧 »草屋根の読みや書き順(筆順)

草屋根の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草屋根の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
草屋根の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
草屋根の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草屋根の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くさ-やね
  2. クサ-ヤネ
  3. kusa-yane
草9画 屋9画 根10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
草屋根
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

草屋根と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根屋草:ねやさく
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
屋を含む熟語
根を含む熟語

草屋根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
旧師の門を出た。一歩《ひとあし》家の方へ踏出してみると復た堪え難い心に復《かえ》った。三吉は自分の家の草屋根を見るのも苦しいような気がした。 家にはお雪が待っていた。何処《どこ》までも夫を頼みにして、機....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
又奥迄人を尋ねまゐり候。どこ迄行きてももとは荒野なりしが、町つづきになりて、ビルヂング様の建物も見え、草屋根の家などは一向見えず、いやに開けたものと呆《あき》れ申候。 千葉あたり田舎の家屋は昔に変らねど、....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
女車掌の「お待ちどう様でした。××行きでございます……」 米泥のM公 いつ見ても腐れ切った草屋根のところどころ雨漏りのする個所へ煤けきった板など載せて、北側の荒壁は崩れるままにまかせてあるのだ....
[草屋根]もっと見る