他書き順 » 他の熟語一覧 »利他の読みや書き順(筆順)

利他の書き順(筆順)

利の書き順アニメーション
利他の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
他の書き順アニメーション
利他の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

利他の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. り-た
  2. リ-タ
  3. ri-ta
利7画 他5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
利他
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

利他と同一の読み又は似た読み熟語など
仮退院  仮逮捕状  仮宅  刈田  冠大会  寄倒し  寄り竹  貴種流離譚  襟丈  掘り立て  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
他利:たり
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
利を含む熟語
他を含む熟語

利他の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
代りに奪う本能であり、放射するエネルギーである代りに吸引するエネルギーである。 他のためにする行為を利他主義といい、己《おの》れのためにする行為を利己主義というのなら、その用語は正当である。何故ならば利....
政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
ての権利、ときには生きる権利までも提供して自分たちのために奉仕させることを目的とするがゆえに、必然的に利他ということを道徳の基礎理念とする。 しかもこの利他ははなはだしく一方的のもので、利他的道徳を国民....
社会的分業論」より 著者:石川三四郎
てゐるのである。分業による自我意識の生活は、その儘にして社会に有機的に連帯し、それによつて利己は其まゝ利他と一致するに至る。社会と個人とは物質的にも精神的にも一致するに至る。スクレタンが「自己完成とは、自....
[利他]もっと見る