多門の書き順(筆順)
多の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
多門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 多6画 門8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
多門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
多門と同一の読み又は似た読み熟語など
坂下門 擦った揉んだ 多聞 地方文書 日向紋 固文 固紋 他門 太田紋助
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門多:んもた多を含む熟語・名詞・慣用句など
宇多 過多 喜多 幾多 最多 雑多 三多 衆多 冗多 数多 数多 多だ 多淫 多雨 多寡 多角 多額 多感 多岐 多技 多義 多久 多極 多形 多芸 多血 多元 多言 多言 多幸 多項 多劫 多恨 多妻 多彩 多才 多罪 多作 多産 多士 ...[熟語リンク]
多を含む熟語門を含む熟語
多門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
相手は誰がなったな?」
「御側役《おそばやく》平田喜太夫殿《ひらたきだいふどの》の総領《そうりょう》、多門《たもん》と申すものでございました。」
「その試合に数馬《かずま》は負けたのじゃな?」
「さようで....「南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
らに、こんもり庭木にとりかこまれた、一軒の荒れた屋敷があった。 この頃|京都《みやこ》で評判の高い、多門兵衛《たもんひょうえ》という弁才坊(今日のいわゆる幇間《たいこもち》)と、十八になる娘の民弥《たみ....「赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
待ち遠しゅうござりまする」 そういう将卒の顔には、何等の憂《うれい》の影もなかった。 我等が信ずる多門兵衛様が――日本の孔明《こうめい》、張良《ちょうりょう》が、城を開こうとするのである。開くべき筋が....