多書き順 » 多の熟語一覧 »多作の読みや書き順(筆順)

多作の書き順(筆順)

多の書き順アニメーション
多作の「多」の書き順(筆順)動画・アニメーション
作の書き順アニメーション
多作の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

多作の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-さく
  2. タ-サク
  3. ta-saku
多6画 作7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
多作
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

多作と同一の読み又は似た読み熟語など
畑作  堰板柵  下作  駒形作次  蒔田さくら子  杉田作郎  大日向作太郎  大北作次郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
作多:くさた
多を含む熟語・名詞・慣用句など
宇多  過多  喜多  幾多  最多  雑多  三多  衆多  冗多  数多  数多  多だ  多淫  多雨  多寡  多角  多額  多感  多岐  多技  多義  多久  多極  多形  多芸  多血  多元  多言  多言  多幸  多項  多劫  多恨  多妻  多彩  多才  多罪  多作  多産  多士    ...
[熟語リンク]
多を含む熟語
作を含む熟語

多作の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

NAKIWARAI を読む」より 著者:石川啄木
最近一二年の間に歌壇の中心を動かした著るしい現象であつたが、然し我々は自らそれを唱へた人の作に於ても、多作の必要乃至其他の理由から、往々にして其所謂歌らしい歌の交つてゐる事、或はさういふ歌の漸く多くなつて....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
けんも口惜しと、さてこそ思へば待てぬ作左衛門、急に疑の種をば引き戻すに至りしなるべけれ。」 これは本多作左衛門と共に秀吉に雌伏する家康を論じた「鬼作左」の中の一節である。諸君は今もなほ大久保湖州を明治の....
松の操美人の生埋」より 著者:宇田川文海
妙、訳文に優ること数等なるを覚ゆ、蓋原文は言語《ことば》に近く訳文は言語《ことば》に遠ければなり、又本多作左が旅中家に送りし文に曰く「一|筆《ぴつ》申《もう》す火の用心《ようじん》、阿仙《おせん》泣《なか....
[多作]もっと見る