第書き順 » 第の熟語一覧 »聚楽第の読みや書き順(筆順)

聚楽第の書き順(筆順)

聚の書き順アニメーション
聚楽第の「聚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
楽の書き順アニメーション
聚楽第の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
第の書き順アニメーション
聚楽第の「第」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

聚楽第の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅらく-だい
  2. ジュラク-ダイ
  3. juraku-dai
聚14画 楽13画 第11画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
聚樂第
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

聚楽第と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
第楽聚:いだくらゅじ
第を含む熟語・名詞・慣用句など
第四  第九  第三  第宅  第四  次第  邸第  譜第  及第  落第  第六  第二  登第  第一  第一党  落第点  第一線  第一声  第一審  第二審  第一義  第一座  第一歩  第一報  第三党  第三審  第四紀  第四紀  第四系  第三者  第三国  第三系  第三極  第三紀  第二義  第五列  第一流  腕次第  運次第  江次第    ...
[熟語リンク]
聚を含む熟語
楽を含む熟語
第を含む熟語

聚楽第の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小田原陣」より 著者:菊池寛
ば、他は問題ではない。箱根山を千成|瓢箪《びょうたん》の馬印が越せば、総《すべ》て解決されるのである。聚楽第《じゅらくだい》行幸で、天下の群雄を膝下《しっか》に叩頭《こうとう》させて気をよくして居た時でも....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
世的な大政治家たる資格の所有者と云はねばならないと思ふ。しかし、皇室に対する態度では、秀吉が一番よい。聚楽第《じゆらくだい》に後陽成《ごやうぜい》天皇の行幸を迎へ奉つたことは、どんなに皇室の貴むべきかを当....
五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
、我儘三昧をやらかすのを、俺は俺の舌の先で、嘲弄し揶揄するのだ。例えば或る時こんなことがあった。そうだ聚楽第の落成した時だ、饗応の砌、忌言葉として、火という言葉を云わぬよう、殿下からの命令だった。が俺は考....
[聚楽第]もっと見る