第書き順 » 第の熟語一覧 »第二審の読みや書き順(筆順)

第二審の書き順(筆順)

第の書き順アニメーション
第二審の「第」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順アニメーション
第二審の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
審の書き順アニメーション
第二審の「審」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

第二審の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいに-しん
  2. ダイニ-シン
  3. daini-shin
第11画 二2画 審15画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
第二審
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

第二審と同一の読み又は似た読み熟語など
第二信号系  第二新卒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
審二第:んしにいだ
第を含む熟語・名詞・慣用句など
第四  第九  第三  第宅  第四  次第  邸第  譜第  及第  落第  第六  第二  登第  第一  第一党  落第点  第一線  第一声  第一審  第二審  第一義  第一座  第一歩  第一報  第三党  第三審  第四紀  第四紀  第四系  第三者  第三国  第三系  第三極  第三紀  第二義  第五列  第一流  腕次第  運次第  江次第    ...
[熟語リンク]
第を含む熟語
二を含む熟語
審を含む熟語

第二審の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

政治の破産者・田中正造」より 著者:木下尚江
、彼は徐ろに議院の門を出た。 衆議院議員を辞す 三十四年九月、東京控訴院に於て兇徒嘯集被告事件の第二審公判が開かれた。 重罪の被告 二十三名 軽罪の者 二十八名 ....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
忍し切れず、尊屬親に亂暴なるツネに對して、自分の家督相續人廢除の訴を起こした。元右衞門の主張は、第一審第二審ともに採用された。そは民法第九百七十五條に推定家督相續人が被相續人に對して虐待をなし又は重大なる....
支那の古代法律」より 著者:桑原隲蔵
の云ふことを聞かない者には相續させぬとて裁判所に訴へ出ました。元右衞門の請求は第一審たる地方裁判所も、第二審の控訴院も通過しまして、ツネは相續權を廢除されました。所がツネの方から更に之を大審院に持出して、....
[第二審]もっと見る