茶書き順 » 茶の熟語一覧 »茶菓の読みや書き順(筆順)

茶菓の書き順(筆順)

茶の書き順アニメーション
茶菓の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菓の書き順アニメーション
茶菓の「菓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

茶菓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃ-か
  2. チャ-カ
  3. cha-ka
茶9画 菓11画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
茶菓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

茶菓と同一の読み又は似た読み熟語など
茶会  茶懐石  茶褐色  茶館  茶滓  茶香服  茶籠  茶歌舞伎  茶籃  茶化す  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
菓茶:かゃち
茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色  点茶  唐茶  茶国  茶合  茶経  茶具  唐茶  豆茶  濃茶  茶巾  茶業  茶気  茶器  茶剤  茶匙  茶所  茶渋  朝茶  茶杓  茶杓  茶室  茶式  茶時  茶事  茶事  茶師  点茶  茶山  茶館  茶館  茶粥  普茶  普茶  茶坏  粉茶  粉茶  本茶  茶屋  茶園    ...
[熟語リンク]
茶を含む熟語
菓を含む熟語

茶菓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
威勢の可《い》い声。 来たのは江戸前の魚屋で。 二 ここへ、台所と居間の隔てを開け、茶菓子を運んで、二階から下りたお源という、小柄《こがら》の可《い》い島田の女中が、逆上《のぼ》せたよう....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
透通り、そよそよと風が身に染みる、小宮山は広袖《どてら》を借りて手足を伸ばし、打縦《うちくつろ》いでお茶菓子の越《こし》の雪、否、広袖だの、秋風だの、越の雪だのと、お愛想までが薄ら寒い谷川の音ももの寂しい....
活人形」より 著者:泉鏡花
渡った洋犬《かめ》でさえ骨一つでちんちんお預《あずけ》はするものを。おまけに横須賀の探偵とかいう人は、茶菓子を無銭《ただ》でせしめて去《い》んだ。と苦々しげに呟《つぶや》きて、あら寝《ねむ》たや、と夜着|....
[茶菓]もっと見る