注解の書き順(筆順)
注の書き順アニメーション ![]() | 解の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
注解の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 注8画 解13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
注解 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
注解と同一の読み又は似た読み熟語など
宇宙開発 華胄界 興中会 空中回廊 地中海 中海 仲介 註解 厨芥
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
解注:いかうゅち注を含む熟語・名詞・慣用句など
特注 注染 注水 古注 注進 校注 注射 注視 左注 注口 細注 自注 受注 新注 注解 注記 注記 注腸 注入 原注 別注 転注 奔注 本注 問注 注連 注力 注油 注目 輸注 流注 暦注 脚注 割注 冠注 訓注 注脚 注す 傍注 訳注 ...[熟語リンク]
注を含む熟語解を含む熟語
注解の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
ら、現在よく用いらるる郡望《まつり》の旧例に拠《よ》り、郡名百家姓《ぐんめいひゃっかせい》に書いてある注解通りにすればいい。「隴西天水《ろうせいてんすい》の人也」といえば済む。しかし惜しいかな、その姓がは....「ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
の、動詞の語尾の變化の定めかぬるもの、假名遣の據るところなくして順序を立てがたきもの、動植物の英辭書の注解に據りたりしものゝ、仔細に考へわくれば、物は同じけれども、形状色澤の、東西の風土によりて異なるもの....「法句経」より 著者:荻原雲来
、新譯法句經と題し、雜誌宗教界に載せたり、爾來二十有三年後の今日岩波書店主の慫慂に因り、前稿を修正し、注解を益し、一書として再び公表しぬ。 昭和十年四月荻原雲來 第一 雙敍の部 二首づつ....