注書き順 » 注の熟語一覧 »自注の読みや書き順(筆順)

自注の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自注の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
注の書き順アニメーション
自注の「注」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自注の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-ちゅう
  2. ジ-チュウ
  3. ji-chuu
自6画 注8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
自注
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

自注と同一の読み又は似た読み熟語など
活字中毒  給事中  工事中  四六時中  侍中  寺中  珍事中夭  二六時中  自註  下地中分  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
注自:うゅちじ
注を含む熟語・名詞・慣用句など
特注  注染  注水  古注  注進  校注  注射  注視  左注  注口  細注  自注  受注  新注  注解  注記  注記  注腸  注入  原注  別注  転注  奔注  本注  問注  注連  注力  注油  注目  輸注  流注  暦注  脚注  割注  冠注  訓注  注脚  注す  傍注  訳注    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
注を含む熟語

自注の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

尚書稽疑」より 著者:内藤湖南
而して此等の事業は予が吾黨の諸君に向つて厚く望む所である。 (大正十年三月發行「支那學」第壹卷第七號)自注 (一)孟子縢文公上に決汝漢排淮泗而注之江とあり、今の尚書禹貢では江水と淮水とは各々獨立して海に....
爾雅の新研究」より 著者:内藤湖南
受ける覺悟で斯くの如き試みを敢てした所以である。 (大正十年九月、十月「支那學」第二卷第一號、第二號)自注 (一)朔北方也は尚書大傳の堯典に北方者何也伏方也と關係があり、曁不及也の句には郭注に公羊傳の隱....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
....
[自注]もっと見る