注書き順 » 注の熟語一覧 »本注の読みや書き順(筆順)

本注の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本注の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
注の書き順アニメーション
本注の「注」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本注の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-ちゅう
  2. ホン-チュウ
  3. hon-chuu
本5画 注8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
本注
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

本注と同一の読み又は似た読み熟語など
日本中央競馬会  奔注  本中  標本抽出  答本忠節  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
注本:うゅちんほ
注を含む熟語・名詞・慣用句など
特注  注染  注水  古注  注進  校注  注射  注視  左注  注口  細注  自注  受注  新注  注解  注記  注記  注腸  注入  原注  別注  転注  奔注  本注  問注  注連  注力  注油  注目  輸注  流注  暦注  脚注  割注  冠注  訓注  注脚  注す  傍注  訳注    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
注を含む熟語

本注の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
あるから、蕎麦屋の亭主も半七に余計なお世辞などを云っていた。きょうは亀吉が一緒であるので、半七も酒を一本注文した。 「ここらにゃあ顔役とか親分とかいうものはいねえかね」と、半七は訊いた。 「ここらのことで....
縮図」より 著者:徳田秋声
うえ、自身付き添ってくれたが、そろそろ両国まで来たと思うと患者は苦しみ、橋の袂《たもと》で休んでまた一本注射したりして、どうにか辿《たど》り着いたのであった。 家では大きい妹の時子も、下の奥の間で寝てい....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
も飲むように、がぶりがぶりやっているんだから。と、きめて、ある日、差し入れの弁当のほかに、白葡萄酒を一本注文した。 Ca va ! Ca va ! というのは、よかろうよかろうくらいの意味だ。 きのう....
[本注]もっと見る