潮書き順 » 潮の熟語一覧 »潮頭の読みや書き順(筆順)

潮頭の書き順(筆順)

潮の書き順アニメーション
潮頭の「潮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頭の書き順アニメーション
潮頭の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

潮頭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しお-がしら
  2. シオ-ガシラ
  3. shio-gashira
潮15画 頭16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
潮頭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

潮頭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭潮:らしがおし
潮を含む熟語・名詞・慣用句など
潮汁  潮菊  初潮  潮境  潮見  血潮  引潮  潮候  落潮  落潮  潮合  潮差  潮祭  潮時  潮気  潮間  潮間  潮頸  潮煙  潮煙  潮桶  潮音  潮解  夕潮  潮海  潮貝  潮干  入潮  潮招  潮舟  潮汐  満潮  晩潮  潮虫  八潮  潮道  潮曇  怒潮  潮風  潮岬    ...
[熟語リンク]
潮を含む熟語
頭を含む熟語

潮頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

努力論」より 著者:幸田露伴
時は、夢は初めて完全に成り立つのである。生理的の血行に心理的の想念等の加はつて夢の成るは、比へて見れば潮頭《しほばな》といふ進潮《あげしほ》の初、又は退潮《ひきしほ》の初に當つて、やゝもすれば風の之に加は....
明治文学史」より 著者:山路愛山
き運命を有せりと思はしめたる漢詩文が再び重宝がられ、朝野新聞の雑録及び花月新誌の一瀉《いつしや》千里の潮頭が忽《たちま》ち月の引力に因りて旧の岸に立廻らんとせしに非ずや。英語階梯や「リードル」を携へて洋学....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
る、ここまでは近頃人が通ったものらしく新らしい足跡がある。振り仰ぐと脚元から起った長大な雪渓は、怒濤の潮頭が白く砕けてツツーと汀《みぎわ》を浸すように岩壁の根を流いながら、三窓の凹所を目掛けてまっしぐらに....
[潮頭]もっと見る