潮招の書き順(筆順)
潮の書き順アニメーション ![]() | 招の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
潮招の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 潮15画 招8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
潮招 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
潮招と同一の読み又は似た読み熟語など
望潮
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
招潮:きねまおし潮を含む熟語・名詞・慣用句など
潮汁 潮菊 初潮 潮境 潮見 血潮 引潮 潮候 落潮 落潮 潮合 潮差 潮祭 潮時 潮気 潮間 潮間 潮頸 潮煙 潮煙 潮桶 潮音 潮解 夕潮 潮海 潮貝 潮干 入潮 潮招 潮舟 潮汐 満潮 晩潮 潮虫 八潮 潮道 潮曇 怒潮 潮風 潮岬 ...[熟語リンク]
潮を含む熟語招を含む熟語
潮招の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
の遠出に驚くのも、こんな時のことだ。 3 潮の退いた干潟を歩いていると、底土の巣から這い出したままの潮招蟹《しおまねぎ》が、甲羅に泥をこびりつけて、忙しそうに食物をあさっているのがよくある。蟹は時々立ち....