潮書き順 » 潮の熟語一覧 »潮するの読みや書き順(筆順)

潮するの書き順(筆順)

潮の書き順アニメーション
潮するの「潮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
潮するの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
潮するの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

潮するの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-する
  2. チョウ-スル
  3. chou-suru
潮15画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
潮する
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

潮すると同一の読み又は似た読み熟語など
弔する  徴する  朝する  貼する  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るす潮:るすうょち
潮を含む熟語・名詞・慣用句など
潮汁  潮菊  初潮  潮境  潮見  血潮  引潮  潮候  落潮  落潮  潮合  潮差  潮祭  潮時  潮気  潮間  潮間  潮頸  潮煙  潮煙  潮桶  潮音  潮解  夕潮  潮海  潮貝  潮干  入潮  潮招  潮舟  潮汐  満潮  晩潮  潮虫  八潮  潮道  潮曇  怒潮  潮風  潮岬    ...
[熟語リンク]
潮を含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語

潮するの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

相撲」より 著者:寺田寅彦
見山のためにひそかに力こぶを入れて見物したものである。ひいきということがあって始めて相撲見物の興味が高潮するものだということをこの時に始めて悟ったのであった。夜熊本の町を散歩して旅館|研屋《とぎや》支店の....
鼻の表現」より 著者:夢野久作
たような表現であります。これが極端になると普通の嫌なものに出合った時と同様に「鼻をしかめる」、もっと高潮すると「鼻をそむける」なぞいう表現にかわります。又同じような表現で「鼻をつまむ」というのは臭いという....
死後の恋」より 著者:夢野久作
棄てたまま、草の中を這いずり始めました。草の根方に引っかかるたんびに、眼も眩《くら》むほどズキズキと高潮する股の痛みを、一生懸命に我慢しいしい森の方へ近づいて行きました。 何故その時に、森の方へ近づいて....
[潮する]もっと見る