主潮の書き順(筆順)
主の書き順アニメーション ![]() | 潮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
主潮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 主5画 潮15画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
主潮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
主潮と同一の読み又は似た読み熟語など
看守長 主帳 主張 主徴 主調 腫脹 首長 特殊鳥類 洋種朝鮮朝顔
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
潮主:うょちゅし潮を含む熟語・名詞・慣用句など
潮汁 潮菊 初潮 潮境 潮見 血潮 引潮 潮候 落潮 落潮 潮合 潮差 潮祭 潮時 潮気 潮間 潮間 潮頸 潮煙 潮煙 潮桶 潮音 潮解 夕潮 潮海 潮貝 潮干 入潮 潮招 潮舟 潮汐 満潮 晩潮 潮虫 八潮 潮道 潮曇 怒潮 潮風 潮岬 ...[熟語リンク]
主を含む熟語潮を含む熟語
主潮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水野仙子氏の作品について」より 著者:有島武郎
にして、その周圍を實着に――年若き女性の殉情的傾向なしにではなく――描寫した。而してそこには當時文壇の主潮であつた自然主義の示唆が裕かに窺はれる。第二に於て、作者は成るべく自己の生活をバツク・グラウンドに....「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
人が純粋に本能的の動向によって動く時、誤って本能そのものの歩みよりも更に急ごうとする。そして遂に本能の主潮から逸して、自滅に導く迷路の上を驀地《まっしぐら》に馳《は》せ進む。そして遂に何者でもあらぬべく消....「硝子窓」より 著者:石川啄木
するものでないといふ議論は、其處からも確實に認められなければならない。隨つて、今日及び今日以後の文壇の主潮を、自然主義の連續であると見、ないと見るのは、要するに、實に唯一種の名義爭ひでなければならない。自....