潮書き順 » 潮の熟語一覧 »親潮の読みや書き順(筆順)

親潮の書き順(筆順)

親の書き順アニメーション
親潮の「親」の書き順(筆順)動画・アニメーション
潮の書き順アニメーション
親潮の「潮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

親潮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おや-しお
  2. オヤ-シオ
  3. oya-shio
親16画 潮15画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
親潮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

親潮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
潮親:おしやお
潮を含む熟語・名詞・慣用句など
潮汁  潮菊  初潮  潮境  潮見  血潮  引潮  潮候  落潮  落潮  潮合  潮差  潮祭  潮時  潮気  潮間  潮間  潮頸  潮煙  潮煙  潮桶  潮音  潮解  夕潮  潮海  潮貝  潮干  入潮  潮招  潮舟  潮汐  満潮  晩潮  潮虫  八潮  潮道  潮曇  怒潮  潮風  潮岬    ...
[熟語リンク]
親を含む熟語
潮を含む熟語

親潮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
沈没は十月七日とあった。その日は北太平洋一帯に、季節にはいって始めての時化《しけ》の襲った悪日だった。親潮に乗って北へ帰る鯨群を追廻していた北海丸は、日本海溝の北端に近く、水が妙な灰色を見せている辺《あた....
歳時記新註」より 著者:寺田寅彦
って空中に浮游すればすなわち霧である。また湿気を帯びた温かい風が森や山腹の冷たい処に触れる場合や黒潮と親潮が出会うて温かい空気と冷たい空気が混ずる場合などにも起る。いずれにしても空中の水蒸気が凝《こ》って....
父の俤」より 著者:佐藤垢石
貫目以上もある大物らしい。 日本鱒も、川千鳥と同じように、若鮎が河口へ向かうのと一緒に、遠い太平洋の親潮の方から、淡水を求めて遡ってくるのである。 夷鮫《えびすざめ》が、鰹《かつお》の群れと共に太平洋....
[親潮]もっと見る