伝唱の書き順(筆順)
伝の書き順アニメーション ![]() | 唱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
伝唱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 伝6画 唱11画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
傳唱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
伝唱と同一の読み又は似た読み熟語など
伝承 伝誦 月殿昌桂 直伝正祖 無伝正灯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
唱伝:うょしんで伝を含む熟語・名詞・慣用句など
虚伝 伝奇 誤伝 伝花 伝家 伝駅 口伝 口伝 伝衣 原伝 風伝 逓伝 京伝 直伝 別伝 左伝 中伝 伝つ 伝う 伝授 伝受 策伝 伝写 伝搬 伝持 秘伝 経伝 伝戸 伝言 言伝 伝教 伝騎 伝記 評伝 古伝 本伝 嫡伝 伝来 訛伝 正伝 ...[熟語リンク]
伝を含む熟語唱を含む熟語
伝唱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雲は天才である」より 著者:石川啄木
色との火が燃えて居て、唇が皆一様に乾いて居る為めに野火の移りの早かつたものか、一日二日と見る/\うちに伝唱されて、今日は早や、多少調子の違つた処のないでもないが、高等科生徒の殆んど三分の二、イヤ五分の四迄....「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
るから、浄瑠璃ともなれば芝居ともなったのである。恐らく古今を通じてかくの如く広く読まれ、かくの如く洽く伝唱されてるのは比類なかろう。 したがって『八犬伝』の人物は全く作者の空想の産物で、歴史上または伝説....「閑天地」より 著者:石川啄木
ふ。この一話、操觚者流《さうこしやりう》の寓意譚《ぐういたん》にあらず、永く西欧の史籍に載りて人の能く伝唱する所、唯これ一片の逸話に過ぎずと雖《いへ》ども、然《しか》も吾人に誨《をし》ふる事甚だ深しとなす....