湯書き順 » 湯の熟語一覧 »内湯の読みや書き順(筆順)

内湯の書き順(筆順)

内の書き順アニメーション
内湯の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
湯の書き順アニメーション
内湯の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

内湯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うち-ゆ
  2. ウチ-ユ
  3. uchi-yu
内4画 湯12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
内湯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

内湯と同一の読み又は似た読み熟語など
綿打ち弓  垣内熊岳  垣内悠希  宮内豊  渓内謙  桜内幸雄  照内豊  大内熊耳  竹内行夫  竹内幽山  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湯内:ゆちう
湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯  薬湯  卵湯  陸湯  留湯  霊湯  練湯  塩湯  湯婆  酒湯  新湯  湯道  探湯  湯葉  白湯  名湯  沸湯  入湯  湯量  熱湯  熱湯  白湯  白湯  湯薬  麦湯  湯麺  湯母  秘湯  湯腹  湯瓶  湯番  奠湯  潮湯  湯島  湯宿  湯煙  湯王  湯屋  湯手  湯煮    ...
[熟語リンク]
内を含む熟語
湯を含む熟語

内湯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

城崎を憶ふ」より 著者:泉鏡花
はげた》で外湯《そとゆ》に行《ゆ》く。此《こ》の景勝《けいしよう》愉樂《ゆらく》の郷《きやう》にして、内湯《うちゆ》のないのを遺憾《ゐかん》とす、と云《い》ふ、贅澤《ぜいたく》なのもあるけれども、何《なに....
魔法罎」より 著者:泉鏡花
中庭《なかには》の池《いけ》らしい、さら/\と鳴《な》る水《みづ》の音《おと》に搖《ゆ》れかゝるから、内湯《うちゆ》の在所《ありか》は聞《き》かないでも分《わか》る。 が、通《とほ》された部屋《へや》は....
塩原日記」より 著者:岩野泡鳴
書き留め郵便を出した。また二三丁で(この邊はさう人の目に見えないでのぼり道になつてるが)福渡りの宿々の内湯へ引いた湯の出もとのあるところへ來た。この邊の川ぶちから見返ると、白倉山の後ろ手が、そこも岩だらけ....
[内湯]もっと見る