湯書き順 » 湯の熟語一覧 »湯宿の読みや書き順(筆順)

湯宿の書き順(筆順)

湯の書き順アニメーション
湯宿の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宿の書き順アニメーション
湯宿の「宿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

湯宿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆ-やど
  2. ユ-ヤド
  3. yu-yado
湯12画 宿11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
湯宿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

湯宿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宿湯:どやゆ
湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯  薬湯  卵湯  陸湯  留湯  霊湯  練湯  塩湯  湯婆  酒湯  新湯  湯道  探湯  湯葉  白湯  名湯  沸湯  入湯  湯量  熱湯  熱湯  白湯  白湯  湯薬  麦湯  湯麺  湯母  秘湯  湯腹  湯瓶  湯番  奠湯  潮湯  湯島  湯宿  湯煙  湯王  湯屋  湯手  湯煮    ...
[熟語リンク]
湯を含む熟語
宿を含む熟語

湯宿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薬草取」より 著者:泉鏡花
《くろばば》の生豆腐《なまどうふ》、白姥《しろうば》の焼茄子《やきなすび》、牛車《うしぐるま》の天女、湯宿《ゆやど》の月、山路《やまじ》の利鎌《とがま》、賊の住家《すみか》、戸室口《とむろぐち》の別《わか....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
。五株、六株、七株、すらすらと立ち長く靡《なび》いて、しっとりと、見附《みつけ》を繞《めぐ》って向合う湯宿が、皆この葉越《はごし》に窺《うかが》われる。どれも赤い柱、白い壁が、十五|間《けん》間口、十間間....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
は、化粧煉瓦《けしょうれんが》で、露台《バルコニイ》と言うのが建っている。別館、あるいは新築と称して、湯宿一軒に西洋づくりの一部は、なくてはならないようにしている盛場でありながら。 「お邪魔をしました。」....
[湯宿]もっと見る