湯書き順 » 湯の熟語一覧 »潮湯の読みや書き順(筆順)

潮湯の書き順(筆順)

潮の書き順アニメーション
潮湯の「潮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
湯の書き順アニメーション
潮湯の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

潮湯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しお-ゆ
  2. シオ-ユ
  3. shio-yu
潮15画 湯12画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
潮湯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

潮湯と同一の読み又は似た読み熟語など
塩茹で  潮浴み  塩湯  大塩ゆう  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湯潮:ゆおし
湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯  薬湯  卵湯  陸湯  留湯  霊湯  練湯  塩湯  湯婆  酒湯  新湯  湯道  探湯  湯葉  白湯  名湯  沸湯  入湯  湯量  熱湯  熱湯  白湯  白湯  湯薬  麦湯  湯麺  湯母  秘湯  湯腹  湯瓶  湯番  奠湯  潮湯  湯島  湯宿  湯煙  湯王  湯屋  湯手  湯煮    ...
[熟語リンク]
潮を含む熟語
湯を含む熟語

潮湯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おじいさんのランプ」より 著者:新美南吉
《さきづな》を頼まれた。 その頃《ころ》岩滑新田には、いつも二、三人の人力曳《じんりきひき》がいた。潮湯治《しおとうじ》(海水浴のこと)に名古屋から来る客は、たいてい汽車で半田《はんだ》まで来て、半田か....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
ら、供も連れず一人で歩いて来たが、ひょいと砂地へかがみ込んだ。彼女の前にある物といえば、脱ぎすてられた潮湯治客の衣裳や、潮湯治客の持ち物であった。 彼女は間もなく立ち上がった。そうしてソロソロと歩き出し....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
浪人御召抱えの嘆願という手筈を定めていたが、生憎《あいにく》その池田出羽が、天城屋敷《あまぎやしき》に潮湯治《しおとうじ》の為出向いているので、今日か翌日《あす》かと日和を見ていた。 こちらには小笠原金....
[潮湯]もっと見る