湯書き順 » 湯の熟語一覧 »湯葉の読みや書き順(筆順)

湯葉の書き順(筆順)

湯の書き順アニメーション
湯葉の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
湯葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

湯葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆ-ば
  2. ユ-バ
  3. yu-ba
湯12画 葉12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
湯葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

湯葉と同一の読み又は似た読み熟語など
小繭蜂  冬羽  冬羽織  冬場  冬晴  梅雨晴  油曝  露許り  弓場  弓庭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉湯:ばゆ
湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯  薬湯  卵湯  陸湯  留湯  霊湯  練湯  塩湯  湯婆  酒湯  新湯  湯道  探湯  湯葉  白湯  名湯  沸湯  入湯  湯量  熱湯  熱湯  白湯  白湯  湯薬  麦湯  湯麺  湯母  秘湯  湯腹  湯瓶  湯番  奠湯  潮湯  湯島  湯宿  湯煙  湯王  湯屋  湯手  湯煮    ...
[熟語リンク]
湯を含む熟語
葉を含む熟語

湯葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古狢」より 著者:泉鏡花
暗いのもそのせいですわ。」 「大きな店らしいのに、寂寞《ひっそり》している。何屋だろう。」 「有名な、湯葉屋です。」 「湯葉屋――坊主になり損《そこな》った奴の、慈姑《くわい》と一所に、大好きなものだよ。....
山椒魚」より 著者:岡本綺堂
。 女学生たちのゆう飯の膳に出たものは、山女《やまめ》の塩焼と豆腐のつゆと平《ひら》とで、平の椀には湯葉と油揚《あぶらげ》と茸《きのこ》とが盛ってあった。茸は土地の者も名を知らないが、近所の山に生えるも....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
膳も盃洗《はいせん》もすぐ出る処へ、路之助が、きちんと着換えて入って来て、鍋《なべ》のものも、名物の生湯葉《なまゆば》沢山に、例の水菜、はんぺんのあっさりした水煮で、人まぜもせず、お絹が――お酌。 (ずッ....
[湯葉]もっと見る