湯書き順 » 湯の熟語一覧 »箱根七湯の読みや書き順(筆順)

箱根七湯の書き順(筆順)

箱の書き順アニメーション
箱根七湯の「箱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
箱根七湯の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
七の書き順アニメーション
箱根七湯の「七」の書き順(筆順)動画・アニメーション
湯の書き順アニメーション
箱根七湯の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

箱根七湯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はこね-しちとう
  2. ハコネ-シチトウ
  3. hakone-shichitou
箱15画 根10画 七2画 湯12画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
箱根七湯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

箱根七湯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湯七根箱:うとちしねこは
湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯  薬湯  卵湯  陸湯  留湯  霊湯  練湯  塩湯  湯婆  酒湯  新湯  湯道  探湯  湯葉  白湯  名湯  沸湯  入湯  湯量  熱湯  熱湯  白湯  白湯  湯薬  麦湯  湯麺  湯母  秘湯  湯腹  湯瓶  湯番  奠湯  潮湯  湯島  湯宿  湯煙  湯王  湯屋  湯手  湯煮    ...
[熟語リンク]
箱を含む熟語
根を含む熟語
七を含む熟語
湯を含む熟語

箱根七湯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旅行の今昔」より 著者:幸田露伴
した結果、今日では日本内地の旅行は先ず昔の所謂「江の島鎌倉見物」「石尊参り」「伊勢詣」「大和めぐり」「箱根七湯めぐり」などという旅行と同様、即ち遊山旅と丁度同様になって居るかと思います。可愛い子に旅行をさ....
箱根の山々」より 著者:近松秋江
の天氣は今日は好晴であることが分る。その水蒸氣の湧くのを見てゐるのも夏の高山生活の一興である。蘆の湯は箱根七湯の中でも最も高い位地にある。その爲め蘆の湖から吹き送る濕氣が多くていけないなどゝいふ者があるが....
[箱根七湯]もっと見る