葛根湯の書き順(筆順)
葛の書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() | 湯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
葛根湯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 葛12画 根10画 湯12画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
葛根湯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
葛根湯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湯根葛:うとんこっか湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯 薬湯 卵湯 陸湯 留湯 霊湯 練湯 塩湯 湯婆 酒湯 新湯 湯道 探湯 湯葉 白湯 名湯 沸湯 入湯 湯量 熱湯 熱湯 白湯 白湯 湯薬 麦湯 湯麺 湯母 秘湯 湯腹 湯瓶 湯番 奠湯 潮湯 湯島 湯宿 湯煙 湯王 湯屋 湯手 湯煮 ...[熟語リンク]
葛を含む熟語根を含む熟語
湯を含む熟語
葛根湯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、松。御苦労だが、品川へ引っ返して、その生薬屋で金造が何を買ったか調べて来てくれ。風薬《かざぐすり》の葛根湯《かっこんとう》ぐらいならいいが、疵《きず》薬でも買やあしねえか」 「ようがす。すぐに調べて来ま....「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
ど足の踏場もない位に窮屈であった。そんな風だから風邪の伝染しやすいのは尤である。この頃の風邪の薬は例の葛根湯で、少し熱が強ければ、セキコウを加える。咳がすれば杏仁を加える。この外多少蘭方を知っているものは....「葛根湯」より 著者:橘外男
びょう》専門の医者へ通っているところであった。 「そんなら、一ついいことを教えてやろう。日本には昔から葛根湯《かっこんとう》といって、風邪にすぐ効く素晴らしい薬があるが」 と切り出したら、 「日本の訳の....