湯殿の書き順(筆順)
湯の書き順アニメーション ![]() | 殿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
湯殿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 湯12画 殿13画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
湯殿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
湯殿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
殿湯:のどゆ湯を含む熟語・名詞・慣用句など
内湯 薬湯 卵湯 陸湯 留湯 霊湯 練湯 塩湯 湯婆 酒湯 新湯 湯道 探湯 湯葉 白湯 名湯 沸湯 入湯 湯量 熱湯 熱湯 白湯 白湯 湯薬 麦湯 湯麺 湯母 秘湯 湯腹 湯瓶 湯番 奠湯 潮湯 湯島 湯宿 湯煙 湯王 湯屋 湯手 湯煮 ...[熟語リンク]
湯を含む熟語殿を含む熟語
湯殿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「路上」より 著者:芥川竜之介
ぐ前の部屋の戸を開けて、
「御覧なさい。」と、三人の客を麾《さしまね》いた。
はいって見ると、そこは湯殿のように床《ゆか》を叩《たた》きにした部屋だった。その部屋のまん中には、壺《つぼ》を埋《い》けたよ....「或る女」より 著者:有島武郎
い出すと、死んだあとの醜さを恐れてそのまま家に取って返した。そして妹たちだけがはいったままになっている湯殿《ゆどの》に忍んで行って、さめかけた風呂《ふろ》につかった。妹たちはとうに寝入っていた。手ぬぐい掛....「身のまはり」より 著者:芥川竜之介
》居心地のよい住居《すまひ》だつた。が、八畳|二間《ふたま》、六畳|一間《ひとま》、四畳半二間、それに湯殿《ゆどの》や台所があつても、家賃は十八円を越えたことはなかつた。僕らはかういふ四畳半の一間にこの小....