堂書き順 » 堂の熟語一覧 »本堂の読みや書き順(筆順)

本堂の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本堂の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堂の書き順アニメーション
本堂の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本堂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-どう
  2. ホン-ドウ
  3. hon-dou
本5画 堂11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
本堂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本堂と同一の読み又は似た読み熟語など
日本動物園水族館協会  日本道路公団  本動詞  本道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂本:うどんほ
堂を含む熟語・名詞・慣用句など
一堂  雲堂  影堂  円堂  歌堂  会堂  開堂  革堂  学堂  楽堂  額堂  享堂  玉堂  金堂  経堂  光堂  講堂  高堂  骨堂  斎堂  参堂  七堂  室堂  書堂  上堂  食堂  食堂  正堂  正堂  聖堂  西堂  禅堂  祖堂  素堂  僧堂  草堂  尊堂  中堂  朝堂  直堂    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
堂を含む熟語

本堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
して貰った。が、万一を慮《おもんぱか》って、左近の俗名《ぞくみょう》は洩《も》らさずにいた。すると寺の本堂に、意外にも左近と平太郎との俗名を記した位牌《いはい》があった。喜三郎は仏事が終ってから、何気《な....
捨児」より 著者:芥川竜之介
いと思いました。しかし説教がすまない内は、勿論和尚にも会われますまい。そこで女はいら立たしいながらも、本堂一ぱいにつめかけた大勢の善男善女《ぜんなんぜんにょ》に交《まじ》って、日錚和尚《にっそうおしょう》....
京都日記」より 著者:芥川竜之介
光悦寺 光悦寺《くわうえつじ》へ行つたら、本堂の横手の松の中に小さな家が二軒立つてゐる。それがいづれも妙に納《をさま》つてゐる所を見ると、物置き....
[本堂]もっと見る