番長の書き順(筆順)
番の書き順アニメーション ![]() | 長の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
番長の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 番12画 長8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
番長 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
番長と同一の読み又は似た読み熟語など
裁判長 晩潮 番帳 番町
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長番:うょちんば番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番 三番 三番 輪番 両番 立番 用番 夜番 門番 本番 聞番 分番 枝番 持番 品番 品番 連番 在番 月番 湯番 碇番 辻番 蝶番 蝶番 交番 早番 見番 店番 口番 手番 山番 番所 検番 百番 非番 御番 切番 定番 先番 鍵番 ...[熟語リンク]
番を含む熟語長を含む熟語
番長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
つぐ》んだ三右衛門の話を催促《さいそく》した。
「二人はまたもとのように、竹刀の先をすり合せました。一番長い気合《きあい》のかけ合いはこの時だったかと覚えて居りまする。しかし数馬は相手の竹刀へ竹刀を触《ふ....「葬列」より 著者:石川啄木
分の見て居る間《うち》に、早く何處かの内儀《おかみ》さんが來て、全體《みんな》では餘計だらうが、アノ一番長い足一本だけでも買つて行つて呉れゝば可《いゝ》に、と思つた。此家《ここ》の隣屋敷の、時は五月の初め....「葬列」より 著者:石川啄木
分の見て居る間《うち》に、早く何処かの内儀《おかみ》さんが来て、全体《みんな》では余計だらうが、アノ一番長い足一本だけでも買つて行つて呉れれば可《いい》に、と思つた。此家《ここ》の隣屋敷の、時は五月の初め....