万緑叢中紅一点の書き順(筆順)
万の書き順 ![]() | 緑の書き順 ![]() | 叢の書き順 ![]() | 中の書き順 ![]() | 紅の書き順 ![]() | 一の書き順 ![]() | 点の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
万緑叢中紅一点の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 万3画 緑14画 叢18画 中4画 紅9画 一1画 点9画 総画数:58画(漢字の画数合計) |
萬綠叢中紅一點 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:7文字(7字熟語リストを表示する) - 読み:16文字同義で送り仮名違い:-
万緑叢中紅一点と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
点一紅中叢緑万:んてっいうこうゅちうそくょりんば万を含む熟語・名詞・慣用句など
万端 万乗 万丈 万障 万象 万庶 万寿 万寿 万謝 万治 万事 万死 万札 万状 万人 万代 万代 万態 万卒 万善 万線 万石 万姓 万世 万水 万人 万人 万策 万全 万言 万苦 万句 万金 万金 万筋 万客 万客 万機 万感 万巻 ...[熟語リンク]
万を含む熟語緑を含む熟語
叢を含む熟語
中を含む熟語
紅を含む熟語
一を含む熟語
点を含む熟語
万緑叢中紅一点の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
なるやならずの、目ざめるばかりの美形《びけい》がいち人、突如として正面お座席近くに姿をみせて、文字通り万緑叢中紅一点のあでやかさを添えましたので、いぶかしさに打たれながら主水之介も目を瞠《みは》っていると....「地水火風空」より 著者:豊島与志雄
答えられなかった。 「はははは、変な顔をしているね。間抜けじゃないか。俗悪な銅像や石像が並んでる中に、万緑叢中紅一点という碑があるのを知らないのか。」 「へえー、紅一点……。」 「あれさ、よく見てごらん。....「旅日記」より 著者:種田山頭火
を所望して、十五銭くれた。 暮羊居で米一升分けて貰ふ。 初めて熊蝉が鳴く。 夾竹桃の花が美しい、まさに万緑叢中紅一点。 飯のうまさ。 暮羊君来庵、同道して、四時の汽車で防府へ行く、令兄のところで御馳走にな....