妙書き順 » 妙の熟語一覧 »敷妙の読みや書き順(筆順)

敷妙の書き順(筆順)

敷の書き順アニメーション
敷妙の「敷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
妙の書き順アニメーション
敷妙の「妙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

敷妙の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しき-たえ
  2. シキ-タエ
  3. shiki-tae
敷15画 妙7画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
敷妙
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

敷妙と同一の読み又は似た読み熟語など
敷栲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
妙敷:えたきし
妙を含む熟語・名詞・慣用句など
妙胤  釈妙  妙策  妙算  妙手  妙趣  至妙  妙絶  妙想  恵妙  妙超  深妙  素妙  妙高  妙句  妙計  妙見  慈妙  妙意  妙庵  微妙  妙光  妙工  妙行  巧妙  妙諦  荒妙  白妙  白妙  敷妙  妙所  微妙  和妙  妙処  妙蹟  妙迹  幽妙  妙葩  妙妙  妙典    ...
[熟語リンク]
敷を含む熟語
妙を含む熟語

敷妙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雛がたり」より 著者:泉鏡花
った南京砂《なんきんずな》も、雛の前では紅玉《こうぎょく》である、緑珠《りょくしゅ》である、皆《みな》敷妙《しきたえ》の玉《たま》である。 北の国の三月は、まだ雪が消えないから、節句は四月にしたらしい。....
海異記」より 著者:泉鏡花
はまだ二十二三。 去年ちょうど今時分、秋のはじめが初産《ういざん》で、お浜といえば砂《いさご》さえ、敷妙《しきたえ》の一粒種《ひとつぶだね》。日あたりの納戸に据えた枕蚊帳《まくらがや》の蒼《あお》き中に....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
鏤《ちりば》めて隙間なく並べた雛壇《ひなだん》に較べて可《い》い。ただ緋毛氈《ひもうせん》のかわりに、敷妙《しきたえ》の錦である。 ことごとく、これは土地の大名、城内の縉紳《しんしん》、豪族、富商の奥よ....
[敷妙]もっと見る