霧るの書き順(筆順)
霧の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
霧るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 霧19画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
霧る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
霧ると同一の読み又は似た読み熟語など
逆類 石塁 総鰭類 着類 敵塁 碧瑠璃 引切る 擦切る 摺り切る 摩り切る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る霧:るき霧を含む熟語・名詞・慣用句など
霧る 霧中 夕霧 霧鐘 霧消 霧散 霧海 霧雲 霧雨 霧雨 氷霧 氷霧 霧笛 霧島 霧箱 暁霧 海霧 海霧 瘴霧 霧砲 霧笛 濃霧 夕霧 夕霧 夜霧 迷霧 薄霧 朝霧 秋霧 湿霧 乾霧 狭霧 水霧 星霧 煙霧 雲霧 雲霧 雨霧 川霧 地霧 ...[熟語リンク]
霧を含む熟語るを含む熟語
霧るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「長塚節歌集」より 著者:長塚節
三日、朝來微雨、衣ひきかゝげて出づ、平潟より洞門をくゞれば直ちに關田の濱なり 日は見えてそぼふる雨に霧る濱の草に折り行く月見草の花 雀等よ何を求むと鹽濱のしほ漉す※朶の棚に啼くらむ 松蔭の沙にさきつゞく....