由書き順 » 由の熟語一覧 »自由労働者の読みや書き順(筆順)

自由労働者の書き順(筆順)

自の書き順
自由労働者の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
由の書き順
自由労働者の「由」の書き順(筆順)動画・アニメーション
労の書き順
自由労働者の「労」の書き順(筆順)動画・アニメーション
働の書き順
自由労働者の「働」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順
自由労働者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自由労働者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゆう-ろうどうしゃ
  2. ジユウ-ロウドウシャ
  3. jiyuu-roudousya
自6画 由5画 労7画 働13画 者8画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
自由勞働者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

自由労働者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者働労由自:ゃしうどうろうゆじ
由を含む熟語・名詞・慣用句など
情由  由平  由比  由布  由誓  由基  故由  由木  原由  由る  由緒  来由  由阿  所由  由縁  由旬  由緒  自由  事由  原由  由来  経由  職由  理由  許由  解由  乙由  李由  縁由  縁由  因由  因由  由良  経由  紹由  由加  自由党  林由郎  自由席  由付く    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
由を含む熟語
労を含む熟語
働を含む熟語
者を含む熟語

自由労働者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
ていました。彼は同志の人の手を借りて小さなビラ代りの雑誌をつくりました。そして自分の家に南千住あたりの自由労働者を大勢ひっぱってきて、集合をしたり、演説会をしたりして、官憲の圧迫に反抗しながら勇敢に宣伝を....
子供の言葉」より 著者:片山広子
ると、鉄クヅを盗むかれらはおそらくこの文を読まないだらうと考へられる。また聞きで私が聞いたところでは、自由労働者たちが一日二百円あるひは二百五十円位の賃金で道路の掃除をしたり焼跡を片づけたりする、さういふ....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
トに住むようになり、それ以来、江東地区の労働運動に関係するようになった。関東木材産業労働組合、東京地方自由労働者組合、東京製糖労働組合の組合長をやり、日本労働総同盟に参加して、深川木場の労働者のために多く....
[自由労働者]もっと見る