腰差[腰差(し)]の書き順(筆順)
腰の書き順アニメーション ![]() | 差の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
腰差の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 腰13画 差10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
腰差 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:腰差し
腰差と同一の読み又は似た読み熟語など
腰挿
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
差腰:しざしこ腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰 腰裳 物腰 腰丈 腰石 払腰 浮腰 俵腰 逃腰 腰扇 腰銭 腰取 腰弱 立腰 裏腰 腰黒 腰骨 柳腰 無腰 腰細 本腰 腰桟 腰車 中腰 腰窓 腰帯 腰湯 弱腰 腰縄 細腰 細腰 腰板 腰紐 腰蓑 腰物 腰文 受腰 諸腰 腰帯 大腰 ...[熟語リンク]
腰を含む熟語差を含む熟語
腰差の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
開けて枕元へ忍び込み、布団の間に挟んで有ります金側《きんかわ》の時計に珊瑚珠の大きな玉の附いたポン筒の腰差の煙草入を盗んで自分の腰へ差し、時計を懐へ納《い》れ、まだ何か有るかと探したが、大概の物は皆《みん....