腰書き順 » 腰の熟語一覧 »腰黒の読みや書き順(筆順)

腰黒の書き順(筆順)

腰の書き順アニメーション
腰黒の「腰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
黒の書き順アニメーション
腰黒の「黒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

腰黒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こし-ぐろ
  2. コシ-グロ
  3. koshi-guro
腰13画 黒11画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
腰黑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

腰黒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
黒腰:ろぐしこ
腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰  腰裳  物腰  腰丈  腰石  払腰  浮腰  俵腰  逃腰  腰扇  腰銭  腰取  腰弱  立腰  裏腰  腰黒  腰骨  柳腰  無腰  腰細  本腰  腰桟  腰車  中腰  腰窓  腰帯  腰湯  弱腰  腰縄  細腰  細腰  腰板  腰紐  腰蓑  腰物  腰文  受腰  諸腰  腰帯  大腰    ...
[熟語リンク]
腰を含む熟語
黒を含む熟語

腰黒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
きりと浮き出しているような公使らの顔をその窓のところに見ることはできた。駕籠の造りは蓙打《ござう》ちの腰黒《こしぐろ》で、そんな乗り物を異国の使臣のために提供したところにも、旧《ふる》い格式などを破って出....
首頂戴」より 著者:国枝史郎
るとしよう」 四 御先供は赤川大膳、先箱二つを前に立て、九人の徒士、黒積毛の一本道具、引戸腰黒の輿物に乗り、袋入の傘、曳馬を引き、堂々として押し出した。後から白木の唐櫃が行く、空色に白く葵の御....
[腰黒]もっと見る