腰書き順 » 腰の熟語一覧 »腰湯の読みや書き順(筆順)

腰湯の書き順(筆順)

腰の書き順アニメーション
腰湯の「腰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
湯の書き順アニメーション
腰湯の「湯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

腰湯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こし-ゆ
  2. コシ-ユ
  3. koshi-yu
腰13画 湯12画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
腰湯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

腰湯と同一の読み又は似た読み熟語など
腰結い  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湯腰:ゆしこ
腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰  腰裳  物腰  腰丈  腰石  払腰  浮腰  俵腰  逃腰  腰扇  腰銭  腰取  腰弱  立腰  裏腰  腰黒  腰骨  柳腰  無腰  腰細  本腰  腰桟  腰車  中腰  腰窓  腰帯  腰湯  弱腰  腰縄  細腰  細腰  腰板  腰紐  腰蓑  腰物  腰文  受腰  諸腰  腰帯  大腰    ...
[熟語リンク]
腰を含む熟語
湯を含む熟語

腰湯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本脱出記」より 著者:大杉栄
っている。が、おまるにしては、固形物の流れるような穴はない。また立派な西洋風呂のあるのに、こんなもので腰湯を使うのも少しおかしいと思った。試みに栓をねじると、恐ろしい勢いで、水か湯かがジャジャジャアと出て....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
火のつくように私は泣いた。何のためか母にも、乳母やにも解らない。村の医者が来た。この医者は十八番の腰湯をさせた。すると、げえっと指環を戻して吐き出した。乳母やのを呑み込んでいたのだ。 乳母やの家に連....
鴎外を語る」より 著者:蒲原有明
とも、毎日身体の上下の払拭を怠らぬこと。縁に出て、洗面器を置いて、薬鑵の湯を注げば足りること。洗面器で腰湯を使つても穢ないとも思はぬ。そこに良質の舶来の石鹸が大に効用を発揮する。人手が省かれる。極端な例で....
[腰湯]もっと見る