腰車の書き順(筆順)
腰の書き順アニメーション ![]() | 車の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
腰車の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 腰13画 車7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
腰車 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
腰車と同一の読み又は似た読み熟語など
引っ越し車
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
車腰:まるぐしこ腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰 腰裳 物腰 腰丈 腰石 払腰 浮腰 俵腰 逃腰 腰扇 腰銭 腰取 腰弱 立腰 裏腰 腰黒 腰骨 柳腰 無腰 腰細 本腰 腰桟 腰車 中腰 腰窓 腰帯 腰湯 弱腰 腰縄 細腰 細腰 腰板 腰紐 腰蓑 腰物 腰文 受腰 諸腰 腰帯 大腰 ...[熟語リンク]
腰を含む熟語車を含む熟語
腰車の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恩を返す話」より 著者:菊池寛
ただ一度、惣八郎は敵と渡り合っているうちに足を滑らせた。が、片膝を突くと共に、付け入ろうとした相手を、腰車に見事に斬って捨てた。 甚兵衛は、その日ほとんど太刀打ちをしなかった。自分の前に進んで行く惣八郎....「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
仕方がない。杉田も立派な帝国軍人だ。侮辱をうけて黙っていられない。腕に覚の柔道で、とびこんでくるやつを腰車にかけてなげとばし、つづいて拳固をつきだす奴の手を逆にとって背負いなげにと、阿修羅のように力戦奮闘....「沼夫人」より 著者:泉鏡花
《はさき》から崩れて来て、蚊帳を畳んだように落ちる。同時に前へ壁を築《つ》いて、すっくと立つ青仙人を、腰車に斬《き》って落す。拝打《おがみうち》、輪切《わぎり》、袈裟掛《けさがけ》、はて、我ながら、気が冴....