腰書き順 » 腰の熟語一覧 »話の腰を折るの読みや書き順(筆順)

話の腰を折るの書き順(筆順)

話の書き順
話の腰を折るの「話」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
話の腰を折るの「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
腰の書き順
話の腰を折るの「腰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
話の腰を折るの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
折の書き順
話の腰を折るの「折」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
話の腰を折るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

話の腰を折るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はなしのこしをおる
  2. ハナシノコシヲオル
  3. hanashinokoshiwooru
話13画 腰13画 折7画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
話の腰を折る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

話の腰を折ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る折を腰の話:るおをしこのしなは
腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰  腰裳  物腰  腰丈  腰石  払腰  浮腰  俵腰  逃腰  腰扇  腰銭  腰取  腰弱  立腰  裏腰  腰黒  腰骨  柳腰  無腰  腰細  本腰  腰桟  腰車  中腰  腰窓  腰帯  腰湯  弱腰  腰縄  細腰  細腰  腰板  腰紐  腰蓑  腰物  腰文  受腰  諸腰  腰帯  大腰    ...
[熟語リンク]
話を含む熟語
のを含む熟語
腰を含む熟語
をを含む熟語
折を含む熟語
るを含む熟語

話の腰を折るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偸盗」より 著者:芥川竜之介
しはきらわれたのじゃないか。」 「情人《おとこ》があったとて、わしのきらわれたという、証拠にはならぬ。話の腰を折るなら、もうやめじゃ。」 猪熊の爺は、真顔になって、こう言ったが、すぐまた、ひざをすすめて....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
う穀屋《こくや》へ子守奉公に出しているのだそうです」 「その喜多屋へお化けが出るんですか」と、わたしは話の腰を折るように訊いた。 「いや、喜多屋に係り合いはないのですが、友蔵の家《うち》に出るという噂があ....
鏡花との一夕」より 著者:折口信夫
武辺者といふ感じでうけ入れたのではなかつた。ひとしく彼侏儒であり、小悪魔として接したものゝやうである。話の腰を折ることになるが、――尤、腰が折れて困るといふ程の大した此話でもないが――昔の戯作者の「閑話休....
[話の腰を折る]もっと見る