腰書き順 » 腰の熟語一覧 »腰砕けの読みや書き順(筆順)

腰砕けの書き順(筆順)

腰の書き順アニメーション
腰砕けの「腰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
砕の書き順アニメーション
腰砕けの「砕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
腰砕けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

腰砕けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こし-くだけ
  2. コシ-クダケ
  3. koshi-kudake
腰13画 砕9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
腰碎け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

腰砕けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け砕腰:けだくしこ
腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰  腰裳  物腰  腰丈  腰石  払腰  浮腰  俵腰  逃腰  腰扇  腰銭  腰取  腰弱  立腰  裏腰  腰黒  腰骨  柳腰  無腰  腰細  本腰  腰桟  腰車  中腰  腰窓  腰帯  腰湯  弱腰  腰縄  細腰  細腰  腰板  腰紐  腰蓑  腰物  腰文  受腰  諸腰  腰帯  大腰    ...
[熟語リンク]
腰を含む熟語
砕を含む熟語
けを含む熟語

腰砕けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

元日の釣」より 著者:石井研堂
て、竿を宙に跳《はね》る途端に、竿尖は※間の額面を打ちて、みりツと折れ、仰ぎ見て天井の煤に目隠しされ、腰砕けてよろ/\と、片手を膳の真只中に突きたれば、小皿飛び、徳利ころび、満座酒の海となれり。主人は、尚....
[腰砕け]もっと見る