腰弁の書き順(筆順)
腰の書き順アニメーション ![]() | 弁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
腰弁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 腰13画 弁5画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
腰辨,瓣,辯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
腰弁と同一の読み又は似た読み熟語など
腰弁当
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弁腰:んべしこ腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰 腰裳 物腰 腰丈 腰石 払腰 浮腰 俵腰 逃腰 腰扇 腰銭 腰取 腰弱 立腰 裏腰 腰黒 腰骨 柳腰 無腰 腰細 本腰 腰桟 腰車 中腰 腰窓 腰帯 腰湯 弱腰 腰縄 細腰 細腰 腰板 腰紐 腰蓑 腰物 腰文 受腰 諸腰 腰帯 大腰 ...[熟語リンク]
腰を含む熟語弁を含む熟語
腰弁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
歳晩《さいばん》のある暮方、自分は友人の批評家と二人で、所謂《いわゆる》腰弁街道《こしべんかいどう》の、裸になった並樹の柳の下を、神田橋《かんだばし》の方へ歩いていた。自分た....「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
れたように、円いと一図に信じているのに過ぎない。なぜ円いかと問いつめて見れば、上愚は総理大臣から下愚は腰弁に至る迄、説明の出来ないことは事実である。
次ぎにもう一つ例を挙げれば、今人は誰も古人のように幽....「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
れたやうに、円いと一図に信じてゐるのに過ぎない。なぜ円いかと問ひつめて見れば、上愚は総理大臣から下愚は腰弁に至る迄、説明の出来ないことは事実である。 次ぎにもう一つ例を挙げれば、今人は誰も古人のやうに幽....