坐法の書き順(筆順)
坐の書き順アニメーション ![]() | 法の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
坐法の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 坐7画 法8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
坐法 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
坐法と同一の読み又は似た読み熟語など
後座砲 静座法 座法
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
法坐:うほざ坐を含む熟語・名詞・慣用句など
坐禅 静坐 対坐 単坐 端坐 中坐 長坐 定坐 同坐 独坐 正坐 常坐 従坐 坐葬 坐像 坐卓 坐拝 坐法 坐薬 坐浴 坐礼 四坐 複坐 平坐 胡坐 坐す 坐り 団坐 鼎坐 擱坐 瞑坐 跪坐 坐亡 安坐 跏坐 趺坐 便坐 黙坐 夜坐 乱坐 ...[熟語リンク]
坐を含む熟語法を含む熟語
坐法の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「楢重雑筆」より 著者:小出楢重
かしい次第であるがいたし方のない事だ。従って私はいまだかつて水に浮いて見たためしがないのである。 静坐法というものが一時流行を極《きわ》めた時、何んでも人間は、腹の中へ空気を押し込まなければ死んでしまう....「月の東京湾」より 著者:大町桂月
のはなし。二人三人、横にはならざるが、體を曲げて眠れる樣子也。裸男ひとり正坐す。これ裸男が唱ふる所の正坐法を實行する也。 風あれども、波たゝず。如何に船に弱き人とて、この船には醉はざるべしと思はるゝばか....「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
涼しい声が遠くで聞える。 「ねえ君、大分白いね。あんなに雪の残っていることはそうあるまい」 岡田式静坐法の姿勢を崩さないで、哲学者然と構え込んでいた南日君も、堪らなくなったと見えて、鹿爪《しかつめ》らし....