坐書き順 » 坐の熟語一覧 »行住坐臥の読みや書き順(筆順)

行住坐臥の書き順(筆順)

行の書き順アニメーション
行住坐臥の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
住の書き順アニメーション
行住坐臥の「住」の書き順(筆順)動画・アニメーション
坐の書き順アニメーション
行住坐臥の「坐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
臥の書き順アニメーション
行住坐臥の「臥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

行住坐臥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎょうじゅう-ざが
  2. ギョウジュウ-ザガ
  3. gyoujuu-zaga
行6画 住7画 坐7画 臥9画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
行住坐臥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

行住坐臥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
臥坐住行:がざうゅじうょぎ
坐を含む熟語・名詞・慣用句など
坐禅  静坐  対坐  単坐  端坐  中坐  長坐  定坐  同坐  独坐  正坐  常坐  従坐  坐葬  坐像  坐卓  坐拝  坐法  坐薬  坐浴  坐礼  四坐  複坐  平坐  胡坐  坐す  坐り  団坐  鼎坐  擱坐  瞑坐  跪坐  坐亡  安坐  跏坐  趺坐  便坐  黙坐  夜坐  乱坐    ...
[熟語リンク]
行を含む熟語
住を含む熟語
坐を含む熟語
臥を含む熟語

行住坐臥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の良人」より 著者:芥川竜之介
は私も横合いから、『それは何でも君のように、隅から隅まで自分の心もちを点検してかかると云う事になると、行住坐臥《ぎょうじゅうざが》さえ容易には出来はしない。だからどうせ世の中は理想通りに行かないものだとあ....
枯野抄」より 著者:芥川竜之介
ま》いた。それが唯、意識せられざる満足として、彼の活動の背景に暖い心もちをひろげてゐた中は、元より彼も行住坐臥に、何等のこだはりを感じなかつたらしい。さもなければ夜伽《よとぎ》の行燈《あんどう》の光の下で....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
を意味するものであることは、明瞭に記憶して置く必要がある。我等が師に就いて學ぶことを要する第一義諦は、行住坐臥に師の言葉を讀誦することではなくて、何よりも先づ、師と同一の勇氣を以つて人生に衝當ることでなけ....
[行住坐臥]もっと見る