侍坐の書き順(筆順)
侍の書き順アニメーション ![]() | 坐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
侍坐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 侍8画 坐7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
侍坐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
侍坐と同一の読み又は似た読み熟語など
極楽寺坂 三時座禅 四時座禅 自在 自罪 十字座 赤字財政 草鞋酒 地魚 地境
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
坐侍:ざじ坐を含む熟語・名詞・慣用句など
坐禅 静坐 対坐 単坐 端坐 中坐 長坐 定坐 同坐 独坐 正坐 常坐 従坐 坐葬 坐像 坐卓 坐拝 坐法 坐薬 坐浴 坐礼 四坐 複坐 平坐 胡坐 坐す 坐り 団坐 鼎坐 擱坐 瞑坐 跪坐 坐亡 安坐 跏坐 趺坐 便坐 黙坐 夜坐 乱坐 ...[熟語リンク]
侍を含む熟語坐を含む熟語
侍坐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
。
「先師榛軒先生。刀圭之暇。毎遇心愉而意会。輒発之声詩。其所吟詠頗多。而未曾留稿也。孫在塾日。或得之侍坐之傾聴。或得之壁上之漫題。或得之扇頭紙尾。或得之同門諸子之伝誦。随得随録。無復次第。積年之久。得百....「十二支考」より 著者:南方熊楠
絶やさず炬火《かがりび》を扱う位の役に立つらしい。ダンテの友が猫に教えて夜食中|蝋燭《ろうそく》を捧げ侍坐せしむるに、生きた燭台となりて神妙に勤めた。因ってダンテに示して「教えて見よ、蝋燭立てぬ猫もなし、....「貧乏」より 著者:幸田露伴
ならべられたり。片口は無いと見えて山形に五の字の描《か》かれた一升徳利《いっしょうどくり》は火鉢の横に侍坐《じざ》せしめられ、駕籠屋《かごや》の腕と云っては時代|違《ちが》いの見立となれど、文身《ほりもの....