寒書き順 » 寒の熟語一覧 »寒林の読みや書き順(筆順)

寒林の書き順(筆順)

寒の書き順アニメーション
寒林の「寒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
林の書き順アニメーション
寒林の「林」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寒林の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-りん
  2. カン-リン
  3. kan-rin
寒12画 林8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
寒林
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

寒林と同一の読み又は似た読み熟語など
官林  翰林  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
林寒:んりんか
寒を含む熟語・名詞・慣用句など
寒心  春寒  春寒  秋寒  残寒  寒鯛  寒暖  歳寒  寒地  寒竹  寒中  酷寒  寒漬  寒椿  寒釣  酷寒  暑寒  寒帯  寒水  耐寒  寒菅  寒雀  寒星  寒生  寒声  寒声  寒蝉  寒蝉  寒川  小寒  寒草  傷寒  寒村  寒天  寒烈  向寒  寒鮒  寒蜆  寒餅  寒夜    ...
[熟語リンク]
寒を含む熟語
林を含む熟語

寒林の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
じ》の僧|智通《ちつう》は常に法華経《ほけきょう》をたずさえていた。彼は人跡《じんせき》稀《ま》れなる寒林に小院をかまえて、一心に経文|読誦《どくじゅ》を怠らなかった。 ある年、夜半にその院をめぐって、....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
つつ行くのである。) 露国郊行(露《ロシア》国の郊野を行く) 麦田欧北野、木壁露人家、五月春猶浅、寒林未着花。 (麦畑のひろがる欧北の野に、木の壁をもつ露《ロシア》人の家がたつ。五月の春はいまなお浅く....
仏法僧」より 著者:今井邦子
に打たれた。その時を初めに戀ひ浸つてゐた鳥であつた。その文に引いてある僧の空海著「性靈集」にあると云ふ寒林獨座草堂曉 三寳之聲聞一鳥 一鳥有聲人有心 性心雲水倶了々 といふ詩偈もさすがに大師の凡人な....
[寒林]もっと見る