後詰めの書き順(筆順)
後の書き順アニメーション ![]() | 詰の書き順アニメーション ![]() | めの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
後詰めの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 詰13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
後詰め |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
後詰めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め詰後:めづご詰を含む熟語・名詞・慣用句など
詰 詰 坪詰 詰る 論詰 極詰 鮨詰 詰問 大詰 詰難 詰旦 詰草 詰責 詰衆 面詰 氷詰 膝詰 地詰 腸詰 溜詰 定詰 都詰 常詰 難詰 小詰 重詰 箱詰 字詰 詰屈 橋詰 詰所 缶詰 詰手 詰り 即詰 詰襟 折詰 御詰 奥詰 詰む ...[熟語リンク]
後を含む熟語詰を含む熟語
めを含む熟語
後詰めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
駕籠ともども、しずかにお行列が練りだしましたものでしたから、いぶかりながらもお見送り申しあげていると、後詰めの徒侍《かちざむらい》がやはり六十名。それにお牽馬《ひきうま》が二頭、茶坊主、御用飛脚、つづいて....「天草四郎の妖術」より 著者:国枝史郎
うぞ」 「長生きするとよいものじゃ。いろいろのことが見られるからの」 「が、此度が打ち止めであろうぞ。後詰めする味方があるではなし」 「豊臣恩顧の大名共、屈起するかと思ったが是だけはちと当てが外れた」 「....「今昔茶話」より 著者:国枝史郎
の予言小説『火星人の来襲』の中に書かれてある殺人光線放射器が、やがて発明されないと誰がいい得よう。 七後詰め 後詰め(ゴズメ)というのは、日本の昔の戦争に於ける専門語であって、それは、Aという国がBとい....