壺書き順 » 壺の熟語一覧 »火消し壺の読みや書き順(筆順)

火消し壺の書き順(筆順)

火の書き順アニメーション
火消し壺の「火」の書き順(筆順)動画・アニメーション
消の書き順アニメーション
火消し壺の「消」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
火消し壺の「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
壺の書き順アニメーション
火消し壺の「壺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

火消し壺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひけし-つぼ
  2. ヒケシ-ツボ
  3. hikeshi-tsubo
火4画 消10画 壺12画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
火消し壺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

火消し壺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壺し消火:ぼつしけひ
壺を含む熟語・名詞・慣用句など
壺焼  壺井  壺袖  蓬壺  壺鑿  矢壺  壺庭  壺菫  壺草  矢壺  漏壺  壺壺  壺黴  梨壺  壺網  壺鐙  痰壺  壺屋  扁壺  壺肥  壺中  壺鯛  壺漬  塵壺  壺坂  壺折  壺阪  壺石  壺錐  壺酒  壺皿  鞍壺  桐壺  壺口  壺金  蛸壺  油壺  御壺  前壺  玉壺    ...
[熟語リンク]
火を含む熟語
消を含む熟語
しを含む熟語
壺を含む熟語

火消し壺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

両国の秋」より 著者:岡本綺堂
林之助は主人の使いで割下水《わりげすい》まで来たので、その帰りにちょっと寄ってみたのだと言った。お君が火消し壺からまだ消えない火種を拾い出して来ると、林之助はとりあえず一服すった。 「どうしたい。顔の色が....
足迹」より 著者:徳田秋声
つぼ》のなかへ入れられた。何か事があると来てもらうことに決まっている植木屋の幸さんという男が、通りから火消し壺を買って来て、自分で小さいその死骸《しがい》を中へ収めた。その上へ白い片《きれ》が被《か》けら....
[火消し壺]もっと見る